BEMについて学ぶ。第2弾

前回の記事で、BEMにメリットってある?って書きました。

coooool.hatenablog.com

クラス名が長くなるから嫌だ~。

なんて思ってたのですが、どうやらそれは大きな間違い。

改めて勉強した。

そして、 BEMはいいぞ。

そんな感じで思いました。

まだ、人様に説明できるほどの実力はないですが、詳しくなったら説明したいと思います。

ただ、BEMは良いなと思っているわけです。

だいぶ楽になりましたね。

SCSSとセットで覚えれば、かなり良い線行くのではないかと。

個人的には、まずSCSSを覚えてからBEMに行くと良さそう。

ぼくは、SCSSについてはだいぶ理解していて、BEMに行ったのですが、やはり躓きました。

慣れたら「なーんだ、こんなことか」と思えるわけですが、そうなるまでが大変。

今、ひたすらBEMとSCSSで勉強しています。

とりあえず、「&アンパサンド」の使い方が分かれば問題ないと思います。

1日にだいぶコードを見ますが、あちこちのサイト様の紹介記事で、アンパサンドやアンダースコアがあるソースコードを見ていました。

「なんだこれ?」って思っていて、気にしてませんでしたが、なるほど、BEMを使っているんだって思いましたね。

BEMは命名規則

HTMLでBEMの書き方を導入し、SCSSでそれを使うと言うことです。

先ほど書いたように、まだBEMに詳しくないので、詳しくなったら記事を書きたいと思います。